2018年12月 MONOCOTO PLUS株式会社設立
目 的:消費者のライフスタイルを起点とするMONOとCOTOの価値づくりをサポート
カテゴリー:食品・生活雑貨・インテリア・美容・健康他
<主な実績>
朝日新聞ボンマルシェ「商品研究所」 商品セレクト担当 2019年から2020年
日本陶磁器振興協会 会報誌JAPPIへの寄稿
「小売業界の今!」2021年より定期的にマーケット情報を発信
「テーブルウエアフェスティバル レポート」等展示会情報
講 演
2020年12月日本陶磁器振興協会総会にて講演
「NEW NORMAL時代の販売戦略」

2022年12月
「変化の時代への対応 ~市場で選ばれる為に」

2024年12月
「顧客とのつながりを軸としたこれからの小売」顧客エンゲージメントと販売チャネルの最適化

<おしゃれべんりキッチングッズ展> 2019年7月23日(木)から9月27日(日)
北九州イノベーションギャラリー
41社約1,500点のアイテムが勢ぞろい。地元TVやラジオ、新聞で紹介されました



(独)中小機構
復興支援部 復興支援アドバイザー 2019年から2021年3月
経営支援部 中小企業アドバイザー(経営支援)
2021年4月~2025年3月
販路支援部 民間パートナー活用支援室
中小企業アドバイザー 2025年3月から
WEB校 講師 「効果的な展示会・商談会支援の進め方」支援機関向け 2022年より
「効果的な展示会・商談会用ツールの作り方」一般企業向け 2022年より
山形県 産業労働部県産品/ブランディングサポート委員
岩手県 産業創造アドバイザー(食品担当)
2020年12月より
東京都振興公社 輸出支援事業外部アドバイザー 2024年
バイヤーマッチング
WOODコレクション アドバイザー 2022年~2024年
出展者支援、出展者セミナー、バイヤーマッチング



・展示会バイヤー招聘業務
2024年 組合まつり
2024年 産業交流展
- 和歌山放送主催 和歌山梅酒販路拡大事業における販路拡大セミナー 2024年
- 京都府亀岡市ふるさと納税サイト自社の魅力の伝え方セミナー 2024年
- 神戸新聞社・三木商工会議所 販路拡大事業参加事業者支援アドバイザー 2023年2024年
- 東京商工会議所 ギフトショー参加事業者 販路開拓セミナー現地アドバイス
- 群馬県上野村シンポジウム&アカデミーパネリスト 2022年2月
- ブランディングプロデューサー
製造業の新規商材のブランディングのお手伝い - ファッションブランド販路拡大コンサルティング
- 海外店舗のバイヤー代行
日本製雑貨商材のセレクト⇒提案⇒導入
高島屋での経歴(2018年まで)
●髙島屋での経歴
1、インテリアアドバイザー
2、ライフスタイルショップバイヤー
3、セントラルバイヤー(特徴化、差別化売場・コーナー企画立案、催事(名
窯展)の企画、運営
4、商品のプロとしてTV出演
5、地域産業活性化
6、モノつくり支援
1、インテリアステーションHOW’S(髙島屋のインテリア専門部署)
インテリアアドバイザー
(3年目からトップセールスになる)
主力の仕事は
・新築マンションモデルルーム(契約会社5社)
・阪神間の新築マンションのリノベーション家具付き販売
(契約会社1社)
・リゾートマンション購入の顧客の家具インテリアコーディネイト
(契約会社1社)
・VIP顧客の新築トータルコーディネイト
・VIP顧客のリフォーム
・VIP顧客の造作家具
・家具の買い足し、カーテンセレクト、生活全般のアドバイス

2、2001年 関西MD本部 タカシマヤオリジナル
ライフスタイルショップ「ma piece(マ ピエス)」バイヤー
差別化と特徴化にチャレンジ
[ライフスタイルショップ ma piece(マ ピエス)]
1990年後半、コンランショップ等の暮らしを提案するライフスタイル
ショップがこだわり層に人気が出始める。
タカシマヤでは、品群別売場(食器売場やタオル売場等)とは別に
自主運営のライフスタイル提案ショップを作る。
他店との差別化、タカシマヤリビングフロアの特徴売場とし
1998年横浜店に1号店がオープン、その後港南台店、JR名古屋店、
京都店、大阪店、新宿店がオープンする。
2002年 ライフスタイルショップ mapice(マ ピエス)(大阪店、京都店立上げ)
ma piece(マ ピエス)
テイスト:シンプルシック ターゲット:40代
タカシマヤの情報発信基地として季節と話題性のトレンドを取り込んだライフスタイルを発信するショップとして、パリやドイツで買い付けた直輸入品他オリジナル商品も多数取り扱う。
ハーブティー、ネスプレッソカフェ(今のネスプレッソカフェの前身)、チョコレートショップ、グリーンコーナー併設の新しいコンセプトのライフスタイルショップとしてスタート。その後リラクシングウエアの開発も行う。
白雪ふきんのタカシマヤオリジナル薔薇柄は今も継続販売中
mapice magazine(ライフスタイル情報発信誌)
年4回発刊(春、夏、秋、冬)
マ ピエスが推奨するライフスタイルを季節ごとに発信
注目カラーや生活アイテム等お店の品揃えに合わせて発信



3、2006年 髙島屋関東MD本部(転勤)
ライフスタイルショップ マ ピエスチーフ及びNYタカシマヤホームチーフバイヤー
マピエス/新宿店、横浜店、大阪店、京都店、JR名古屋店
NYタカシマヤホーム/新宿店
新宿店リニュアル



マピエス 年間定番カタログ作成(2007年より)
2008年 キッチン用品 及び マ ピエス チーフバイヤー
この頃 TV番組や新聞、雑誌でキッチン用品が頻繁に取り上げられ、
お客様からの問い合わせが増える。
[HIT’S ON(ヒッツオン)]キッチン用品売場に新設
(2、差別化特徴化MD)
メディアで取り上げられたキッチン用品を紹介するコーナー
取引先の力を借りて19店舗にPOP及びメディアで取り上げられた商品情報を全店に一斉配信し、店頭展開スキームを構築。
バイタミックスの先行販売、ソーダストリームの先行販売、
ルクエスチーマーオリジナルカラー、ストウブタカシマヤオリジナル
シリーズ販売等、スケールメリットを生かしたオリジナルや先行販売
は多数あり
2011年 リビングDV副DV長
大阪店リニュアル
2013年 特選和洋食器担当セントラルバイヤー
2014年 バカラ展企画
バカラ250周年の年に辰村平蔵氏とのコラボレーション企画を立案
バカラ×TATSUMURA 企画として辰村平蔵氏監修の元、
オリジナル商品を4点販売する
2015年玉川店リニュアル(フロアコンセプトを立案 ※差別化、特徴化)
フレッシュクリーム(洋菓子研究家 加藤千絵先生プロデュースショッ
プ)百貨店初出店
[メゾン エ ターブル]
大人のエレガンスをテーマにしたコンセプトコーナー
レジデンシャル空間を演出、玉川エリアの顧客に新しいエレガンスを提案
[WAGOTO]
世界に発信するNIPPONの技をテーマにモダン和の編集コーナー
4、商品のプロとしてTV出演
2015年 「マツコの知らないキッチン用品の世界」出演
マツコさんにキッチン用品5アイテムを紹介
数千個の在庫があっと言う間に売り切れ!
マツコさんパワーはすごいのです。
パリ出張中にTV放映され、続々とお友達から情報が入りました。
その後数回再放送されました。

2015年 美女たちの日曜日出演
この年はTV出演のオファーを他にも頂きました。
リニュアルオープンした玉川店でキッチン用品をご紹介しました

2015年9月 特選和洋食器、和洋食器台所用品、家具インテリア担当
セントラルバイヤー
幅広い担当の中で、タカシマヤ全店企画の差別化、特徴化戦略を考案
特に名窯展の企画では歴史に残る企画を目指す。
2016年 マイセン展企画
「伝統と革新」をテーマにマイセンの伝統に世界で活躍する
アーティストとして二人の木村氏とマイセンのコラボを企画
木村浩一郎氏×マイセン
木村 英輝氏×マイセン


5、地域産業活性化への取組
山形県伝統工芸継承、地域産業振興及びブランド力強化推進事業
2008年より委員として参加(継続中)
百貨店担当として伝統工芸継承や地域産業振興のためのアドバイスを行
っている。
made in seto セレクター
瀬戸物の町瀬戸の陶器産業の全国PR事業
2014年、2015年 商品のセレクト→瀬戸の作品(商品)を使った
暮らしの提案(テーブルセッティング)を行う



奥出雲と鉄 たたらと刀展 選定委員
2017年2月 スパイラルにて選定品展示
全国米麦協会 ものづくりパネルディスカッション パネラー
2017年2月 JSP活動(Japan Sea Line)の一員として参加
6、ものづくり支援 講演活動
2014年 瀬戸陶磁器産業振興協合、瀬戸工業組合、商工懇談会にて講演
「リビング業界の流れとものづくりに求められること」

2017年 日本陶磁器産業振興協会総会にて講演
「市場動向を活かした商品政策」

2018年 バカラ展企画
「きらめきのエレガンス」
残念ながら開催前に退職しました。
<保有資格>
日本プレゼンテーション協会認定 プロ講師
米国NTI(Nutrition Therspy Institute)認定 栄養コンサルタント
米国Phytomedic Labs認定 酵素栄養セラピスト
日本酵素栄養学協会認定 酵素栄養学指導師
国際中医薬膳管理師
健康管理士一般指導員